ページビューの合計

2010年11月30日火曜日

セフィアCI4 4000円でハイギア化



2010年9月初旬にエギングリールセフィアCI4にハイギアモデルのCI4C3000HGSが追加されました。ノーマルに比べて1回転の巻き取り量が72cmから87cmと増え、糸の高速巻き取り、エギやルアーの高速リトリーブが可能になりました。



 



今年は秋シーズンだけで400パイ近くのアオリイカを釣ったのですが、PEラインは横風に弱く、横風のエギングでは糸ふけを取るのも毎回だと大変に思っていました。そこに登場したハイギアのHGSですが、今あるリールを買い換えてまで欲しいかと言うと微妙に思っていました。そして、あることがひらめいたのです。追加モデルと言うことは、部品さえ替えればハイギア化できるのではないかと・・・



 



思いついてすぐにシマノにTEL、担当の方に変更点を確認すると、ピニオンギア、クロスギア用ギア、ドライブギア、ウォームシャフトの4点が違うと言うことを確認できました。念のため、現在持っているC3000Sの4点の部品の値段を確認すると4000円弱です。ギア比が違うだけで値段はそう変わらないだろうとの考えで、さっそく部品を注文しました。



 



C3000HGSの部品番号は、



部品no,0044、ピニオンG 840円(税込み)以下同、



0053、クロスギア用ギア 210円 



0056 ドライブG    2100円



0088 Wシャフト    840円



の合計3990円でハイギア化が出来ます。これくらいであれば、気に入らなければ元に戻せば良いので試してみることにしました。



 



とはいえ、新製品の部品と言うのは生産の方を当然ながら優先させるので、補修部品として購入できるようになるには結構時間が掛かるようです。今回も9月10日頃発注して、購入できたのは11月下旬でした。



 



Norm




 



こちらはノーマルの部品です。



 



Hig




 



こちらはHGSの部品です。 ピニオンギアとクロスギア用ギアの色が違いますね。



 



入れ替え自体はノーマルの部品を外してHGSの部品を組み込めば完了ですが、試してみる方は、自己責任でお願いします。私の場合は、ついでにオーバーホールとグリスアップをして、全部で1時間程度でした。



 



新品のギアにグリスを塗ったこともあり、また、ノーマルからハイギアへの変更ということで、最初はかなり巻きが重く感じました。が、前回のベアリング追加によって、巻きが軽くなりすぎていて、その上シングルハンドルなので、たまにハンドルが勝手に回っていることがありましたが、今回の変更でハンドルが重くなり、しっとり回る?ようになることで、この状態が少し改善できるのではと思います。これがいやならダブルハンドルにすればいいと思いますが、私はシングルハンドル好きなので、この状態が一番良いのです。



 



さて、ギア交換のビフォー、アフターを確認するために、現在巻いてある糸を何回転で巻けるかをノーマルとハイギアで比較してみました。それぞれ2回ずつやってみたのですが、誤差は1回転でしたので、ある程度の信頼性はあります。まずノーマルでの回転数は、1回目140回転、2回目140回転、HGSでは1回目117回転、2回目116回転でした。比率で言うと17パーセントほど高速での巻取りが可能で、カタログの1回転の数値の比較でも17パーセント高速ですので間違いありません。って当たり前ですね。



 



後は実釣あるのみですが、アオリがほとんどシーズンオフに入ったためいつになるかわかりません。ルアーでも投げてみようと思います。





2010年11月27日土曜日

さらにシーバス追加 59-22

明日、明後日と海が荒れる予報なので、昨日の夜も行ってきました。
最終的に、いつものポイントよりも下流側で釣ることができました。
しっぽが奇形なんですが、フックが目の付近に刺さっていたため、持ち帰りました。



5922



59cm2.2kgでした。



コモモ2チャートです。コモモ2は釣れないと言われるルアーですが、自分の中ではずっと一軍ルアーです。釣れます。結構釣れているので秋を実感しています。夜釣行は指先が寒く痛くなってきましたが、これからが大型シーズンなので通います。



2010年11月25日木曜日

今日もシーバス?イナダ?ヒラメ?

祝日も珍しく休みだったので、朝から釣りに行ってきました。と言うのも前日はものすごい風、雨、波と疲労の蓄積で、現場まで行ったものの、心が折れて帰ってきたのです。早めに休んだこともあり、5時に目が覚めたので、いつもの河口からチェックし始めました。



 



もう明るくなっているにもかかわらず、アングラーはいないので、自由な釣りが出来ましたが、一通り探っても小さなアタリが1度あっただけ。せっかくの休日の朝なので、別の場所に行くことにしました。車で15分ほどの堤防です。先週イワシが結構釣れていたのは知っていたのですが、なぜか足が向くことは無かった所です。



 



根元のほうから堤防の外側、内側とこの前シーバスを釣ったバイブレーションで探っていきます。先行者は2人いたのですが、40cm弱のイナダを釣っているのが見えました。恐ろしいほどの音を出して、しゃくっています。そのうち一人がティップセクションをぶっ飛ばしていました。(笑)私の釣り方はバイブレーションの着底後の早巻きです。釣り続けるのが目的なので楽な釣り方を選択しています。先端まで行って先行者の2人組に声を掛けると先ほどのイナダ1本のみでした。先端に行くまでのあいだに、先行者と同サイズのイナダを釣ったのですが、イナダは嫌いなのでリリースしました。



 



Photo




 



その後、今度は先端から根元に向かうようにしてまたチェックしていきますが、バイブレーション着底寸前にゴツゴツと何かにアタり、着底後巻き始めるとすぐにヒットしました。先ほどの青物と同じようなヒットだったので、またイナダだと思い、グリグリ巻いてくると、なにやら茶色の物体が見えました。一瞬カンパチかと思って喜び、よく確認するとヒラメでした。朝マズメをやらなくなってほとんど1年振りに釣ったヒラメです。これはお刺身確定なので、潮止まりがもうすぐということもあり、家に帰って捌きました。久しぶりにうれしい魚でした。サイズは40cmちょっとです。IP-26釣れますね。好きなルアーになりました。



 



Hirame




 



IP-26を使っていて思ったのは、シャローでは多少重過ぎるかも、と言うことでした。そこで同じ鉄板系バイブレーションの爆岸バイブに20gがあったので買ってきて使ってみました。確かに若干軽くなって、底をすることは無いのですが、IP-26に比べて振動が強すぎるのです。引き重りします。普通に巻けばIP-26のほうが巻きは軽く、使用感は上です。また、IP-26は設計者の言葉通り、普通に巻けば軽く、流れに入るとブルブルとバイブレーションし、アングラーにそれを伝えてくれます。すごいルアーだと思います。しかも釣れるし・・・しばらくこのルアーを使い込んでみようと思います。





2010年11月23日火曜日

連続ヒット中!!74-35



地元の情報では、いまだにアオリイカが釣れているようですが、マズメなどに釣りができないので、すでにシーバスにシフトしています。多少はアオリも狙ってみるのですが、ハイシーズンのアオリと違って、かなり粘る釣りになるので、それならシーバスも一緒だと言うことで、そちらがメインになりつつあるのです。この前の引きも忘れられないし・・・



 



連日いつもの場所で、いつものように狙っていますが、夜はかなり寒くなったこともあり、



あまり人を見かけなくなりました。風も無く、月明かりに照らされた誰もいない川を眺めていると、釣れないのかと思って帰りたくなりますが、いないほうが釣りやすいと自分に言い聞かせ釣りを始めます。



 



ミノーではなんの反応も無いので、自作マウスリンもどきを使っていると、軽いアタリと共に釣れたのは20cmのアジのようなシーバスです。この日はこれにて終了でした。



 



日曜の夜も河口に行ってきました。満月でとても明るく、ライト無しでルアーの交換が可能です。いつものように移動しながらチェックしていきますが、まったく何も釣れません。水温は前回と同じくらいの9度です。水温が低いので活性も低いと判断し、スロー系の釣りをしましたが、反応無いので別の釣り方をしたくなりました。



 



Ip26




 



最近買ったデイゲーム用のバイブレーション、コアマンIP-26です。過去の自分の釣りではバイブレーションでシーバスを釣った経験がありません。なので、これからも釣りを続けるなら色々な釣り方をしたいと言うことで購入したものです。単純に飛ぶルアーも好きですけどね。



 



昼休みに近くの川でスイムテストしてみた感じでは、飛距離は前評判通りものすごく飛びます。普通に投げて一巻き70cmのリールが100回転などは普通です。使う前は、ボディーもパワーブレードPB-24、30と同じだろうと思っていましたが、実物を見るとずいぶんスリムで沈みもかなり早く、青物に向いてそうな気がしました。



別の日に昼休みの堤防で青物を狙って早巻きしていると予想通りイナダの40cmが釣れました。足元まで寄せるとかなりの魚がいたのですが、それ一本きりで終了でした。



 



パワーブレードの場合は、リールでの限界早巻きの時には回転して釣りにならなかったのですが、IP-26の場合はそのようなことも無く、よくテストして作られていると感じました。パワーブレードで閉口させられた糸がらみもIP-26では良くなっているようです。まったく無いわけではありませんが・・・



 



さて、そのIP-26をこの水深1mから2m位のシャローでどう使うか。スロー系のフローティング、ワームのずる引き、シンキングミノーの中層に反応しないので、今まで探っていない場所まで遠投し、探っていないスピードで底付近を早巻きです。と言うより浅いので、遅く巻きすぎるとゴミが掛かってそれ以下のスピードの選択の余地はありません。



 



すると、前回88cmを釣った場所のはるか奥から早巻きで引いてくると、底に当たるゴツゴツと間違いかねないようなアタリで何かが掛かりました。するすると寄ってくるのですが、何度も何度もドラグを出していきます。ロッドの曲がりからして前回のようなサイズではないことはわかっているのですが、なかなか寄って来ません。どこかにスレがかりか?と思って前回より時間が掛かって上げてみると、やはりエラの下の細い部分になんとフロントフックが掛かっていました。どんな喰い方をしたのでしょうか?



 



水温9度で、あのスピードでの底付近でヒットと言うのは新しい経験でした。やはり、やっていないこと、考えられないことでも1度はやってみるものですね。フックが折れ、伸びているので、交換して今日も行ってみようと思います。



 



7435




 



ちなみにIP-26のフック込みの重量は27gで、確かパワーブレードPB-24と同重量です。絡みにくさ、飛び、沈みの速さ、早巻きの安定感で自分にとってはもはやPBは使う理由が見つかりません。実重量でもう少し軽いものも欲しい気がします。20gとか・・・別の鉄板系バイブレーションで探してみます。





Ip262





2010年11月20日土曜日

コネタマ入賞?

今月のコネタマになんと入賞しました。参加数245だそうです。
カニ缶



GETです。



http://blog-neta.cocolog-nifty.com/neta/show/DbFQ_2FwU5



2010年11月19日金曜日

久しぶりのランカーサイズ 88-5



海が荒れて以降、小型のマゴチやら、エイなどは釣れていましたが、それ以外は音沙汰無く、水温もかなり下降して、今シーズン終了の雰囲気が漂っていました。



 



昨日は夕方にかなり強い雨が降ったこともあり、さらに水温が下がるとまったく何も釣れないだろうことは想像つきます。が、釣りに行ける時間になると雨も上がったので、様子見に行くことにしました。



 



いつもの通り河口の川幅が狭くなっているところを中心に、下流側から上流側に向かって、フローティングミノーや、シンキングミノーを投げていきますが、やはり反応は皆無です。



いつもよりも海は穏やかで、時折月明かりで辺りが明るくなることもあり、普段は行かないテトラの先端までランガンしました。



 



先端は多少水深があるので、バイブレーションやマウスリンも使ってみましたが、こちらも異常はありません。川の中は水温9度ほどでしたが、テトラ帯の先端は14度ほどありました。帰りも色々なルアーでランガンしますが何も起こりませんでした。



 



最後に河口をもう一度と思い、コモモ2チャートをセットして流れがあるはずのところにキャスト、中のマグネットを前に移動する為に少しロッドをあおり、一呼吸置いてリトリーブを開始すると、ココンとアタリ、巻き合わせしてみると水面でエラアライしまくっています。割と硬めにセットしたドラグが結構な勢いで出て行きます。去年はこの状態で焦ってバラシたので、今回は冷静に出るだけ出しておきます。障害物はほとんどありません。



 



この時点でロッドの曲がりからそこそこのサイズと判断して、すぐに取り込もうと言う考えは捨て、じっくり寄せに掛かります。何度かドラグを出していくやり取りがあり、やっと手元に寄ってきたので、いつもの大物対応のハンドランディングで取り込みました。リヤフック一本がかんぬきに掛かっており、その針穴も多少広がっていて危険でした。今回はノーマルの太軸フックだから良かったのですが、ガマカツの細軸だと伸びていたかも知れません。ドラグも多少強すぎだということがわかったので、今後は多少今よりも緩めることにします。今回の魚を釣ることによって、去年逃がしたシーバスも今回と同程度だということがわかりました。



 



885




 



88cm、5kgでした。



 



秋にしては軽めですが、11月初旬までアオリに集中したこともあり、久しぶりのランカーサイズにうれしさがこみ上げてきました。



ちょっと前に買ったハカリ付きのフィッシュクリップで測ると4.5kgでしたが、手に持った感触からしてそれほど軽くないと思い、家に帰って確認するとやはり5kgありました。



フィッシュクリップのものは目安にしかならないようです。



 



それにしてもランカーサイズは個人的には素直だと思います。今回の魚にしても、上げいっぱいの直前から釣りしていますが、そのときには釣れず、下げ始めて水が動き出すと1投目で食うという教科書どおりのヒットだからです。やはり大型は楽して捕食する、というのは間違いないことだと今回確信しました。



 



また、ヒットのさせ方に関しては、流れの上流側から流し込み、流れに乗せてドリフトさせながらの釣りが、この時期にかかわらず川では強いようです、キャスト後にキス釣りの時のようにロッドをさびき、ルアーをプルプルさせた後流れに乗せ、またさびく、この動きが、弱って流されてくる魚の動きなんだと今回の釣行で確認しました。もっと色々なヒットパターンを経験したいと思います。その経験をするには魚が少なすぎると思いますが、楽しいので続けます。



 





2010年11月13日土曜日

天候急変

月曜日から天候の急変で、海は大荒れ、6mの波でとても釣りに行ける状態ではありません。気象庁の海水温ではまだ19度ほどあるようですが、この大時化でアオリイカ終了と思われます。残念ながら400杯には届かず、376パイで終了しそうです。あと1週間ほどでまた満月がやってきますが、そこで釣れなければもう無理だと思います。

ならばということで、シーバスを狙ってみたりもしたのですが、いつもよく行く河口は水温がなんと11度まで低下していました。アオリに夢中になっている間に、落鮎の時期も逃がしたのかもしれません。去年はそれでも12月の頭にバタバタと釣れたので、これから通い詰めようと思います。仕切られた海側では15度ほどありました。

とりあえず最初はフローティングミノーで探り、11度では期待薄と思いながらも、夏場いい思いをしたマウスリンを投げながら戻ってくると何やらゴツゴツとアタリがありました。強くあわせてから巻いてくると軽いので早めに足元に寄せ、抜き上げると、なんと

01

マゴチでした。水温11度でも釣れるものですね。
45cmありました。産卵後なのか夏場ほどのおいしさはありませんでした。



2010年11月7日日曜日

自分を褒めてあげたいこと・・・



というわけで、自分を褒めてあげたいことは、夏から体重を5kg落としたこと。
ここ何年か、健康診断でメタボリック気味の数値が出ていて、今年も健康診断で引っかかり、再検査となった。

ここ数年、続けて再検査→異常なしがつづいていたので、結構頭に来ていて、今年の異常な暑さに簡単なダイエットを始めればすぐに落ちるのではと思って簡単なことから始めてみた。

まずは食べる量を減らすこととカップラーメンを食べないことを決めた。毎朝パン食が多かったのだが、今まではそれプラス栄養バランス系のクッキーなどを食べていたものをやめた。これが結構効いたらしく、健康診断から、再検査までの1ヶ月ほどで3kg痩せることができた。再検査の看護師さんもびっくりしていたようだ。

その次に始めたのは、どうしても腹が減った時に何を食べるのかを決めた。
自分の場合はなとりのソフトさきいかだ。(笑)

食べなければ体重が減るのは分かっていたことだが、耐えられない時にどうするのかで今まではつまずいていた。今までは耐えられなくなると食べてしまっていたのだが、この時に、たとえ職場でもソフトさきいかを食べるようにしたのだ。

ソフトさきいかは2~3本ほどゆっくりと噛めば、かなり食べた気になり、今まで耐えきれずに食べていたものよりもカロリーは低く、腹持ちが良いので続けられる。1週間に2袋の計算で食べても600円ほどでコストパフォーマンスもなかなかだ。

これもかなり続けることができ、今も5kg落としたままキープ出来ている。
来春までこのままキープすることができたら、今度は脂肪燃焼系で標準体重を目指そうと思っています。まずはキープが重要です。






ブログネタ: 【賞品付き】自分を誉めてあげたいのはどんなこと?参加数拍手



2010年11月1日月曜日

オーシャンルーラー メシア105 インプレッション

台風通過中は海が荒れてなかなか釣りに行くことができず、釣果は372ハイで止まったままです。地元の釣具屋さんの掲示板を見ても、サイズは良いが数は揚がらなくなっているようです。しかも、もっとも釣れるのが朝夕のマズメで、マズメに釣行することが難しい自分には釣果も厳しいものになってきます。

それ以外で釣っている人は、夜8時から朝6時までなど、長時間振り続ける人が釣っているようです。自分の場合、シーバスがもともとそれほど釣れないので、秋の新子シーズンはアオリイカに浮気します。なので、秋も深まって数はでないがサイズが大きくなるという場合では、同じ釣れないのなら釣れたらデカイシーバスに・・・と思考が変わっていくのです。アオリイカは数釣ってナンボだと思っています。サイズも欲しいですけどね・・・

さて、もうシーズンも終わりなのに、400パイがみえてきたので、新しいエギを試してみたくなりました。エギはシーバスのルアーなどと違い、高くても1本1000円程度で買えるのが嬉しいと思っています。シーバスルアーは5本買えば1万円近くすることもありますので・・・選んだエギはオーシャンルーラーのメシア105です。

ルックスはシーバスルアーのようで、タダ巻きではS字で泳ぎ、しゃくるとエギの動きをするようです。昼間に動かして見た感じではほんとに軽くティップを動かすだけで左右にかなりのダートをします。今までの感覚でしゃくると左右に飛びすぎる感じです。過去最も動くエギだと思います。

実釣してみましたが、釣れるのは問題なく釣れます、ただ、表示よりも沈んでいくのが速いような気がするのと、シルエットが小さい割には飛びは良くないです。
また、困ったのが塗装が剥がれやすいことです。

Dvc00065


写真はオヤビッチャというカラーですが、軽く護岸に当てただけでこのように下地が見えてきました。ドブ漬必須か?また、下地がシルバーだと思ったらそうではなく、なんと

Dvc00066



下地はイワシカラーでした。一粒で2度美味しい?イワシが剥げると今度は何のカラーなんでしょうか?