前回ノーマルタイヤからHOOPに交換した時にはバランスを取るのを忘れたのですが、そのままにして乗りました。というのも、最高速狙いの場合、一部のチューナーさんの場合はあえてバランスを取らないどころか特定の一部分にバランスウエイトを大量に貼り付け慣性でスピードを稼ぐということをしているようだからです。
但し今回は折角のホイールバランサーがあるのでしっかりと取ってみました。と言ってもショップにあるようなものではなく、
このような簡単なバランサーです。簡単とはいえ、モトGPなんかでもこういったタイプのスタティックバランサーを使用しているようですので、なんでも大掛かりなら良いというわけでもないようです。
今回のタイヤ交換では久しぶりの交換のためもあり、軽点とタイヤバルブを合わせることを忘れたのでバランスはしっかり取りました。
具体的にはセットして軽く回すと一番重いところが下に来るので、そこに5gとか10gとかのウエイトを貼り、また軽く回して同じところが下に来ないようになるまで繰り返すだけです。何グラムを貼り付けるかはその回転スピードで判断するのですが、時間をかければ誰でもできます。
さて、インプレッションですが、バランスを取らなかった以前のHOOPとくらべても加速時に違いがわかりました。アクセルに対応する加速がスムーズなのがわかります。僅かな違いが大きな違いとなることを実感出来ます。無駄な振動が減ったような、エンジン自体がスムーズになったような感覚です。
外径が増えた事による最高速テストはまた今度しようと思います。
こんにちは、いつも勉強させて頂いております
返信削除タイヤの件もふむふむでした(^_^)v
アドバイスの希望なのですが、
ベアリングスライダーのお話の時に
黄色いセンタースプリング入れておられましたが
スプリングのみの交換でも効果はありますか?
勿論お返事は無責任な一般論で結構です
近々例のR 5のプーリーを奢ろうと思いまして
上がらぬ最高速を何とかする術を模索しています
匿名さん
返信削除こんばんは、センタースプリングについては、よく読んでもらえるとわかりますが、ベアリングスライダーを入れることによって、ノーマルスプリングでは長過ぎてスプリング間が密着して変速が不可能になるためその分短くして変速分を稼いでいるだけです。センタースプリングだけでは何も変わりません。スプリングの硬さはノーマルと同等程度です。
変速させる部分についてはトルクカムの溝延長が有効なんですが、これも各個人の仕様により、1台1台違いますのでなんともいえません。しかも面倒です。
私のTIGRAはボアアップをしていますが、最高速はほどんど上がっていません。確実な最高速アップを狙うのならハイギア組み込みですが、TIGRA用は出ていません。おそらくGY6用が合うかもしれませんが、確実ではないので躊躇しています。
R5プーリーを取り付けつつ少しずつセッティングしていくしか無いと思います。交換前には0-100とか最高速など、ノーマルのデータをとっておくと良いと思います。購入後はぜひインプレッションお願いします。
丁寧な御返答ありがとうございます
削除使用中のMFR プーリーをR 5に変え
WRを10から11 からに戻して遊びます
自分もそろそろタイヤ交換です
Hoop にしようかな(*´∀`)